隼章受章スカウトから感想が届いておりますのでご紹介いたします。
H-15 津崎  星 平成27年7月6日 取得
H-16 平野 葉月 平成27年7月6日 取得
  | 
| 
 
              安佐第6団 津崎 星 
  
 今回、隼章を取得するにあたって感じたことが3つあります。 
 1つ目は、両立することの難しさです。勉強はもちろんですが、私は部活動にも 
入部しています。その中で、ボーイスカウトをやっているので、予定が重なること 
も多々ありました。だから、自分でしっかり優先順位を考え、どれも中途半端にな 
らないように工夫しました。それでも、上手くいかないこともあったので、難しさ 
を感じました。 
 2つ目は、1回1回の活動が大切だということです。これをとても感じたのが、 
キャンプです。私たちのキャンプは、1回で多くのことを行います。特に私は、7 
月の終わりまでに、隼章を取得することを目標としていたので、3週連続キャンプ 
ということもありました。でも、1回にやることが多い私たちのキャンプでは、1 
回でも休むと絶対に7月の終わりまでに仕上げることができませんでした。だから 
1回1回の活動がとても大切なんだと感じました。 
 3つ目は、個人の活動が増えたことです。ボーイ隊までは、班や隊での活動が多 
く、隊長を中心として活動をしていたのですが、ベンチャー隊になると自分で色々 
なことを決めて行う活動が増えました。例えば、春に行った冒険旅行です。これは、 
自分たちで行き先、費用、行き方などを決め、実行しなければいけませんでした。 
でも、それがとても大変だったので、個人で活動することはとても大変なんだと思 
いました。しかし、こうして今回隼章を取得できたのは、隊長、副長、先輩そして 
家族など多くの方々が協力、支援してくださったからです。協力、支援してくださ 
った方々に感謝し、これまで身に付けたことを活かしながら、富士章取得に向けて 
頑張りたいと思います。 
 | 
  | 
| 
 
             安佐第6団 平野 葉月 
  
今回隼章を取得できとても嬉しく思っております。そこに至るまでには様々な困難 
もありましたが、隊長、先輩、さまざまな人達の支えがあり乗り越えることができ 
ました。 
この支えに感謝しながら富士章取得へと頑張っていきたいです。 
 | 
感想は先月頂いていたのですが掲載が遅くなり申し訳ございませんでした。
2人ともジャンボリーに参加しいろいろなことを経験し成長されたと思います。
富士章受章目指してがんばって下さい。
 
0 件のコメント:
コメントを投稿