2012年12月27日木曜日
2012年11月29日木曜日
11月定例理事会
日時:11月28日(水)19時〜
場所:東区民文化センター 中会議室
*審議議案
第1号議案 広島県連盟副コミッショナー選任について
第2号議案 16NJ『広島ピースプログラム』実施計画(案)について
第3号議案 地区コミッショナー及び地区副コミッショナーの補充選任について
*県連盟報告
・ボーイスカウト中国・四国ブロック会議の開催結果について
・23WSJ協賛金の募集協力について
・日・韓スカウト交歓事業の広島開催について
・広島県連盟派遣団提供プログラム『クロス ロード オブ カルチャー』の企画提案について
*各種委員会報告
*各地区報告
理事会の中で、ウッドバッジ実修所BS課程第177期の修了者3名が参加され
ウッドバッジ認定証とギルウェルスカーフ・ウォッグル・ウッドバッジの贈呈式が行われました。
岩渕副コミッショナーが今年いっぱいで定年のため 第1号議案で副コミッショナー選任についての議案が出されました。
場所:東区民文化センター 中会議室
*審議議案
第1号議案 広島県連盟副コミッショナー選任について
第2号議案 16NJ『広島ピースプログラム』実施計画(案)について
第3号議案 地区コミッショナー及び地区副コミッショナーの補充選任について
*県連盟報告
・ボーイスカウト中国・四国ブロック会議の開催結果について
・23WSJ協賛金の募集協力について
・日・韓スカウト交歓事業の広島開催について
・広島県連盟派遣団提供プログラム『クロス ロード オブ カルチャー』の企画提案について
*各種委員会報告
*各地区報告
理事会の中で、ウッドバッジ実修所BS課程第177期の修了者3名が参加され
ウッドバッジ認定証とギルウェルスカーフ・ウォッグル・ウッドバッジの贈呈式が行われました。
左から 小田英司
難波壽則
酒井理事長小鷹狩 正八 |
岩渕副コミッショナーが今年いっぱいで定年のため 第1号議案で副コミッショナー選任についての議案が出されました。
岩渕副コミッショナーは女性初の県連副コミッショナーで10年も努めていただきました。
お人柄はとても優しく、お心遣いも細やかでとても頼りにしておりました。
これからも 広島第27団のカブ隊隊長として スカウトの育成お願いいたします。
長い間、ありがとうございました。(あと1ヶ月よろしくお願いいたします。)
来年度より登録システムが変わります。
各団の登録担当者の方は12月21日(金)19時から東区民文化センターで説明会が開催されますのでご出席下さい。
また、登録の際には『指導者訓練歴』『スカウト進歩記録』などの記入もございます。
あらかじめご準備いただけると 登録の際にお時間とられないかと思います。
よろしくお願いいたします。
注意1)女性スカウトがいる隊は女性指導者の登録が必須です。
また、指導者登録されている方で隊長副長以外は必須ではありませんが ボーイスカウト講習会を受けていらっしゃらない方は佐伯地区で12月17日(日)第112回BS講習会がございますのでこの機会にご受講していただけたらと思います。
2012年11月27日火曜日
金光スカウト信仰セミナー
菊章受章スカウト 植田くん感想
2012年11月20日火曜日
2012年11月14日水曜日
2012年11月6日火曜日
平成24年度広島県連盟スカウトフォーラム報告書
開 催 日:平成24年10月6日(土)〜7日(日)1泊2日
場 所:広島市三滝少年自然の家
テ ー マ:Creating a Better World 〜よりより世界を創ろう〜
参加人数:19名
今年度は全国スカウトフォーラムが福島県で日韓スカウトフォーラムが広島県で開催されます。
県連スカウトフォーラムで参加する代表者スカウトが決まりました。
・全国スカウトフォーラム 広島第13団 川辺大輝
・日韓スカウトフォーラム 安佐第 7団 石橋直人
呉 第12団 高屋航希
広島第24団 國實美紗子
呉 第12団 山口眞弥
2012年10月30日火曜日
第3回英会話教室のご案内
日時:12月15日(土)
Aクラス:17時30分〜19時
Bクラス:19時〜20時30分
場所:二葉公民館
申込:県連事務局へお申し込み下さい。
予定
第4回:2月23日(土)
第5回:4月27日(土)
第6回:6月22日(土)
2012年10月25日木曜日
アウトドアチャレンジ参加申込受付中
日時;平成24年11月11日(日) 午前の部 10時〜12時
午後の部 13時半〜15時半
場所:中央公園 西側
参加費:300円(保険・材料費込)
服装:動きやすい服装
7月も好評でしたアウトドアチャレンジが中央公園で開催されます。
気軽にボーイスカウト体験、アウトドア体験できます!
2012年10月18日木曜日
16NJ 300日前イベント
第16回日本ジャンボリーまで1年をきり300日前カウントダウンイベントを開催いたしました。
当日はボーイスカウトのスカウト・指導者、ガールスカウトのスカウト・リーダーで 約350人 他一般の来場者多数にお越し頂き スカウト体験コーナーやピースプロラムの課題である 折り紙・平和書道も実際に体験していただき大好評でした。
一般の方にも参加していただき楽しんでいただけたようです。
日 時:平成24年10月14日(日)13時〜16時
場 所:広島市中区紙屋町 パセーラふれあい広場
主 催:公益財団法人ボーイスカウト日本連盟
ボーイスカウト広島県連盟
共 催:一般社団法人ガールスカウト広島県県連盟
参 加 者:ボーイスカウトのスカウト・指導者
ガールスカウトのスカウト・リーダー
他一般の来場者多数
主な内容:スカウト活動体験コーナー
広島ピースプログラムの課題(折り紙・平和書道)
ジャンボリーパネル展示
スカウト広報活動
クレドふれあい広場に 集合! |
![]() |
福田連盟長あいさつ |
『丸太切り』 細い木は簡単に切れるけど… 太い木は斜めになって難しい(^_^;) |
『工作:ふきあげロケット』 簡単そうに見えるけど難しい… |
『工作:わりばしてっぽう』 わりばしと輪ゴムで作れます! |
わりばしてっぽう完成! 的をめがけて! あたるとアメがもらえたよ\(^O^)/ |
![]() |
『測量』 手や足,ロープを使い10mを測定 そごう新館の柱の高さは 何メートルだったのかな? |
『折り紙』 ガールスカウトの皆さんの指導で変わり折る鶴を作成! 折ると羽に模様が出て できあがりはかわいい(^_-)-☆ |
『ロープ結び 4種』 ふたむすび・ひとえつぎ・ほんむすび・8の字むすび |
わからないときはベンチャースカウトのお兄さんに教えてもらおう!! できるようになったよ(^_-) |
『書道体験』 みんな真剣です…!(^^)! |
広島第27団の皆さん! |
安佐第6団のみなさん! |
![]() |
広島台30団のしばたりょうくん 技能修了証をもらいました! |
ジャンボリー案内・スカウト活動写真展示コーナー |
イベントを手伝ってくれたベンチャースカウトとガールスカウトの皆さん! |
さすが!ローバー隊!!かっこいい\(^O^)/ お手伝いありがとうございました! |
2012年9月21日金曜日
菊章受章スカウト 増田くん感想
2012年9月10日月曜日
全国スカウトフォーラム実行委員に選ばれました!!
平成24年事業『第19回全国スカウトフォーラム』のフォーラム実行委員に
広島第3団 小谷鮎BS隊長が選ばれました!
当初はフォーラムアドバイザーとして申し込みをしたのですが、これまでの実績が考慮され実行委員として参画することとなりました。
小谷隊長は今年度から設立されました「全国ローバースカウト会議(RCJ)」の広島県連盟の代表者としても選ばれており 今後の活躍も楽しみです。
広島第3団 小谷鮎BS隊長が選ばれました!
当初はフォーラムアドバイザーとして申し込みをしたのですが、これまでの実績が考慮され実行委員として参画することとなりました。
小谷隊長は今年度から設立されました「全国ローバースカウト会議(RCJ)」の広島県連盟の代表者としても選ばれており 今後の活躍も楽しみです。
2012年9月7日金曜日
第62回ボーイスカウト・ガールスカウト広島県大会「班長の日」
大会テーマ「みんなで行こう日本ジャンボリー2013」
日時:平成24年9月2日(日)10時30分~14時
会場:広島県安芸郡熊野町町民会館
主催:日本ボーイスカウト広島県連盟
一般社団法人ガールスカウト広島県連盟
共催:熊野町教育委員会
後援:広島県教育委員会
担当:ボーイスカウト安芸地区協議会・ガールスカウト広島第17団
プログラム
9:30~10:00 受付
10:30~12:00 開催セレモニー
2,国旗,ボーイスカウト・ガールスカウト連盟旗入場
3,国旗儀礼
4,国歌斉唱
4,国歌斉唱
5,物故者に黙祷
6,スカウト儀礼
6,スカウト儀礼
ビーバースカウト「きまり」
山之上 恭太(安芸第4団)
|
ボーイスカウト「おきて」
谷本 純(安芸第4団)
|
表彰式
1,表彰状授与
1,表彰状授与
![]() |
CS代表スカウト 太田 紗貴(安芸第9団)
|
BS代表スカウト 五井 祐介(安芸第11団)
|
![]() |
VS代表スカウト 品川 匠(安佐第6団)
|
![]() |
代表スカウト
ボーイスカウト安芸9団 木村 功君
ガールスカウト広島県第19団 中村 ひとみさん
|
6,国旗儀礼
7,国旗・ボーイスカウト、ガールスカウト県連盟旗退場
昼食
13:00~13:45 アトラクション
町立熊野中学校 吹奏楽部
〈プロフィール〉
熊野中学吹奏楽部は現在23名で活動しています。
吹奏楽コンクール出場の他に、地域での演奏「震災のためのコンサート」や「吹奏楽フェスティバル」参加など、多くの演奏活動を行っています。
また、郷土の文化を受け継いだ熊野中学校オリジナルの「筆まつり唄」や筆踊りを取り入れた、組曲[筆の都くまの]を熊野町筆まつりや町民体育大会で披露します。聴いて下さる皆様に感動していただけるような「心に響く音楽を」をモットーに、日々充実した活動をさせていただいています。平成21年度は広島県吹奏楽コンクールの広島県代表として、中国大会に出場し金賞を受賞しました。その後、平成22年度,23年度と広島県吹奏楽コンクールにおいて金賞を受賞しております。今年度も、さらにレベルアップを目指して元気に活動しています。
14:00~17:00 筆の里工房見学
第62回ボーイスカウト・ガールスカウト広島県大会『班長の日』
組長・班長 表彰者名 (計117人)
広島地区
広島第2団
CS 下前凛太郎
BS 大野 航暉
VS 野田 悠太
RS 永井 雄太
広島第3団
CS 結城 嵩也
BS 松本 華澄
VS 松本 夏穂
広島第5団
CS 田中 良弥
BS 後藤 雄太 田村 一基
VS 池田 駿
広島第8団
CS 東 佑澄
BS 有井 慎太郎
広島第13団
CS 豊村 文香
BS 井上潤一郎
VS 谷口 篤史
広島第20団
CS 旗手 良 野田 麻仁
BS 松本 一陽
広島第24団
CS 御手洗 聡 吉岡 大志
BS 國實美紗子 花田 和明
広島第26団
CS 空田 日向 篠原 匠
BS 河村 伸晃
VS 真田 宏樹
広島第27団
CS 高島 郷史
BS 横見 和樹
VS 竹田 佳央
広島第30団
CS 宇根田 耀
BS 広瀬 正和 高安 悠雅
VS 寺田 真和
〜安佐地区〜
安佐第3団
CS 川本 勘太 政 勇祐
安佐第4団
CS 澤里 優衣
BS 野依 千広 増田 優亮 戸谷 友哉 山野井 駿介
VS 永田 友紀
安佐第6団
CS 熊本 侑輝 津崎 空 政木 虎之介
宮本 直弥 木村 知希 新谷 祐貴
BS 沖川 貴郁 及川 拓馬
VS 品川 匠
安佐第7団
CS 木村 政宏 植地 祥太
BS 長澤 宏樹
安佐第8団
CS 平野 元暉
BS 田中 康太郎
広島第29団
CS 中田 恵介 勝岡 綸之介 川本 大祐 蓼 舞祐
VS 松永 帆央 大成 怜央 日高 鈴菜
〜呉地区〜
呉第5団
BS 山口 眞弥
呉第9団
CS 西本 優希
BS 福見 比呂
VS 山川 法文
呉第12団
CS 小笠原 将太 竹内 陽紀 奥田 優樹
BS 北舛 海斗 酒井 隆史 佐々木泰誠
VS 岩崎 昴大 楠木 晃
RS 中島 竜希
呉第15団
CS 藤本 楓
BS 佐伯 玲音
〜安芸地区〜
安芸第4団
CS 久保 楓雅 木谷 遥真
BS 谷本 純
安芸第6団
BS 上村 武
安芸第9団
CS 太田 紗貴 竹森 駿
BS 村山 功樹 小舛 寿明
VS 川島 拓也
安芸第11団
CS 田坂 修雅 浴中 夏一郎 兵頭 恵太
BS 兵頭 貫太 五井 祐介
〜備後地区〜
尾道第1団
CS 桒田 隼
VS 藤井 光
福山第2団
CS 高崎 萌花 岩部 蓮 森原 幸輝 田中 秀明
BS 植田 理久 河野 和晴 金田 健太 豊田 健三朗
宮本 留奈 北川 優芽
〜佐伯地区〜
佐伯第5団
BS 佐々木 啓太 北川 太一 藤谷 真寿 堺 美月
VS 砂本 義徳 松浦 祐輝
RS 中川 慎太郎 山中 優希
佐伯第6団
CS 松永 侑大 千葉 玲子
BS 斉藤 由佳 千葉 信孝
登録:
投稿 (Atom)